2011年06月22日
清水のウォーターフロントと言えば
清水のウォーターフロントと言えば、
やはり港を連想しますか?
ですが、清水ウォーターフロント条例研究会では、
ウォーターフロントとは、文字通りに「水辺」という意味で考えていきます。
具体的には、清水港はもちろん!
巴川沿いをエリアとして研究対象にしていきたいと思っています。
水辺は、生活に憩いをもたらしてくれる
こうしたことを基本的な考え方として、
だれもが心も体も健康に活き活きと活動し、豊かさを実感できるまちや社会を目指していきます。
具体的には、
清水港、折戸湾、巴川をランニングや散歩が安全に楽しめるように、遊歩道や歩道橋でつなぐコースを検討し、その費用対効果を議論してみたいです。
(効果には、ランニングがもたらす効果としての成人病予防効果や医療費抑制分、イキイキと楽しく生活できる効果など、観光客の増加数のように実際に目に見えるもの以外も多角的に分析して次世代に誇りを持ってつないでいける検討を加えたいです。
また、巴川や清水港への愛着心が増すことからくる自然環境の保護等の意識向上効果も期待できるように工夫できれば理想的です。)

清水ウォーターフロント条例研究会は、現場主義をモットーにしています。
そこで、実際に現地をランニングしてみました。

水辺は、まちがいなく気持ちがいいです。
風も、眺めもGOOD!
ですが、巴川を、羽衣橋から上流に向けて走ると、
コースが車道でとぎれとぎれです。
ところで、巴川は様々な橋がかかっていますね。
下流付近の六つの橋の写真です。(羽衣橋、港橋、富士見橋、八千代橋、萬世よろずよ橋、千歳橋)

おまけ
今日は、清水港にとても巨大なクレーンが来ています。
港橋からも見えるほどです。
ランニングで、行ってみました
写真下の写っている自動車と比べると大きさがわかると思います。

国土交通省の工事で、「有脚式離岸堤」だそうです。

おまけ2
今日は、エスパルスのホームゲームでしたね。
J1 第17節@アウスタ vs 川崎フロンターレ(2-3で、惜敗
)
街には、エスパルスフラッグがたなびいていました、みんな心から応援しています!


頑張れ!清水エスパルス!
やはり港を連想しますか?
ですが、清水ウォーターフロント条例研究会では、
ウォーターフロントとは、文字通りに「水辺」という意味で考えていきます。
具体的には、清水港はもちろん!
巴川沿いをエリアとして研究対象にしていきたいと思っています。
水辺は、生活に憩いをもたらしてくれる
こうしたことを基本的な考え方として、
だれもが心も体も健康に活き活きと活動し、豊かさを実感できるまちや社会を目指していきます。
具体的には、
清水港、折戸湾、巴川をランニングや散歩が安全に楽しめるように、遊歩道や歩道橋でつなぐコースを検討し、その費用対効果を議論してみたいです。
(効果には、ランニングがもたらす効果としての成人病予防効果や医療費抑制分、イキイキと楽しく生活できる効果など、観光客の増加数のように実際に目に見えるもの以外も多角的に分析して次世代に誇りを持ってつないでいける検討を加えたいです。
また、巴川や清水港への愛着心が増すことからくる自然環境の保護等の意識向上効果も期待できるように工夫できれば理想的です。)
清水ウォーターフロント条例研究会は、現場主義をモットーにしています。
そこで、実際に現地をランニングしてみました。
水辺は、まちがいなく気持ちがいいです。
風も、眺めもGOOD!
ですが、巴川を、羽衣橋から上流に向けて走ると、
コースが車道でとぎれとぎれです。
ところで、巴川は様々な橋がかかっていますね。
下流付近の六つの橋の写真です。(羽衣橋、港橋、富士見橋、八千代橋、萬世よろずよ橋、千歳橋)

おまけ
今日は、清水港にとても巨大なクレーンが来ています。
港橋からも見えるほどです。
ランニングで、行ってみました

写真下の写っている自動車と比べると大きさがわかると思います。

国土交通省の工事で、「有脚式離岸堤」だそうです。

おまけ2
今日は、エスパルスのホームゲームでしたね。
J1 第17節@アウスタ vs 川崎フロンターレ(2-3で、惜敗

街には、エスパルスフラッグがたなびいていました、みんな心から応援しています!
頑張れ!清水エスパルス!
Posted by HIROTAKA at 22:09│Comments(0)
│清水ウォーターフロント条例研究会とは