2011年12月14日
2011年12月11日
清水地区コミュニティまつり
少し前になってしまいましたが、
清水地区コミュニティまつり(平成23年11月6日)
当日は、あいにくの雨でしたが、
地域の楽しい交流の機会となりました。


マルマルモリモリ
地区の企業さんによるビンゴ大会!


水たまりが大好きなわが子

清水地区コミュニティまつり(平成23年11月6日)
当日は、あいにくの雨でしたが、
地域の楽しい交流の機会となりました。


マルマルモリモリ
地区の企業さんによるビンゴ大会!


水たまりが大好きなわが子


2011年12月10日
橋下徹さん、大阪市長当選!
橋下徹さん、大阪市長当選!
日本の地方自治が変わろうとしています。
日本第2の巨大都市「大阪」が、日本の地方を代表し、先陣を切ろうとしています。
これからは、地域の盛衰に地域がもっと責任を持つようになる、
「静岡」もいい意味で「大阪」などと切磋琢磨するような
「静岡型」改革が必要ではないかと思います。
(写真は、大阪マラソン。僕と橋下さん。)
日本の地方自治が変わろうとしています。
日本第2の巨大都市「大阪」が、日本の地方を代表し、先陣を切ろうとしています。
これからは、地域の盛衰に地域がもっと責任を持つようになる、
「静岡」もいい意味で「大阪」などと切磋琢磨するような
「静岡型」改革が必要ではないかと思います。
(写真は、大阪マラソン。僕と橋下さん。)
2011年12月08日
2011年12月07日
コスプレイベントin清水
たしか日曜日は日の出埠頭を開放しているはずと思い、
フェリー乗り場に行ったら、コスプレ大会が開催されていました。
けっこう気合入っているし、楽しそうにやっているし、
清水・静岡の新しいファッション文化になるかも!?
場所: 清水マリンターミナル
11月20日
フェリー乗り場に行ったら、コスプレ大会が開催されていました。
けっこう気合入っているし、楽しそうにやっているし、
清水・静岡の新しいファッション文化になるかも!?
場所: 清水マリンターミナル
11月20日

2011年12月07日
清水おやこ劇場の芋煮会
「清水おやこ劇場」という子育てグループの芋煮会に参加しました。子ども達と一緒に作った芋煮、おいしい!チョコバナナ、楽しい。チャンバラ、いい汗^^!?そんな感じでとても楽しかったです。
平成23年11月23日


平成23年11月23日
2011年12月02日
清水みなとの資源探しウォーク
清水みなとの資源探しウォーク(静岡市主催)に、興味があり、一般として参加しました。
天候により、フェルケール博物館中心となりましたが、たまには、博物館で、まちを考えるのもいいものです。
静岡市副市長や、ウォータフロント研究の日本における第一人者横内 憲久教授も、前に出ることなくひそかに顔をそろえていました!静岡市は、本気で、清水地区の親水空間を考えようとしているようだと受け取りました。
平成23年11月23日

天候により、フェルケール博物館中心となりましたが、たまには、博物館で、まちを考えるのもいいものです。
静岡市副市長や、ウォータフロント研究の日本における第一人者横内 憲久教授も、前に出ることなくひそかに顔をそろえていました!静岡市は、本気で、清水地区の親水空間を考えようとしているようだと受け取りました。
平成23年11月23日

2011年12月01日
3世代グランドゴルフ大会
清水地区3世代グランドゴルフ大会
高齢者75、小学生20、その他5%くらいかな。
やってみると、ボーリングみたいに盛り上がります!
豪華(!?)商品も。
家族は、応援団で参加。
歩いて行ける自分の地区も、大切に考えていきたいと思います^^
平成23年11月23日
高齢者75、小学生20、その他5%くらいかな。
やってみると、ボーリングみたいに盛り上がります!
豪華(!?)商品も。
家族は、応援団で参加。
歩いて行ける自分の地区も、大切に考えていきたいと思います^^
平成23年11月23日